評価制度・給与制度

評価制度
年齢や勤続年数などを大きく評価する年功主義の評定制度を廃止し、エンジニアとしてのスキル、知識、経験などを大きく評価する能力主義の評定制度を導入しています。
上長からの一面的な評価ではなく、複数の関係者による評価を加えることにより、能力のある社員が公正かつ正当に評価され、能力に見合った報酬を得ることができる制度になっています。
上長からの一面的な評価ではなく、複数の関係者による評価を加えることにより、能力のある社員が公正かつ正当に評価され、能力に見合った報酬を得ることができる制度になっています。
代表的な評定項目
プログラミング能力評定
プログラミング試験の結果を評価。
SQL能力評定
SQL試験の結果を評価。
資格試験評定
所持している資格や合格している試験を評価。
現場評定
開発現場での活躍を評価。
DX評定
日頃の活動や頑張りなどを社員同士が評価。
健康評定
いくつになっても健康でいることを評価。
イノベーション評定
世の中、会社、社内、自分自身に起こしたイノベーションを評価。
給与制度
スタート給与が比較的高く設定されており、20代でもスピード感を持って昇級することが可能な設計となっています。
成果主義の評価制度と相まって、20代といった若手社員であっても高い報酬を得ることが可能です。
成果主義の評価制度と相まって、20代といった若手社員であっても高い報酬を得ることが可能です。
2020年4月入社社員の実例(大卒は2等級スタート)
年次 | 等級 | 月給(※) |
---|---|---|
1年目 | 2等級 | 24万円~ |
2年目 | 3等級 | 27万円~ |
3年目 | 4等級 | 30万円~ |
※2022年度現在の給与制度での実績となります。