TOPページへのリンク

若手社員インタビュー

M.A
システム開発事業部 ITソリューショングループ
システムエンジニア
2021年 入社

今の仕事内容

コネクテッドカー自動車保険のシステム開発に携わっています。
要件定義工程から設計工程、開発工程、テスト工程、保守工程に至るまで経験しています。

仕事をする上でいつも心掛けていること

作業をなるべく自動化できるように心掛けています。
例えばExcelで関数を使用して実行結果が正しいか確認する、テスト用のデータを用意する際にはSQLを使用して一度に複数件のデータを作成する、など…。
作業の自動化を行うと、ミスが低減し、自分自身の作業も楽になります。また、レビューに割く時間の削減にも繋がり、当然業務の効率化にも繋がります。さらに、次に別の人が同じような作業をしたい時に、自動化したツールを使えば楽に作業ができますよね。このように自他共にメリットがたくさんあるので、手作業ではなく自動化できるよう心掛けています。

今の仕事に求められる能力

勉強をすることに抵抗がなく、かつ協調性がある人が求められると思います。
よく言われることですが、IT業界では技術の発展が日進月歩であるため、常にインプットできる人材が理想的です。ただ常に勉強し続けなければならない…と身構える必要は個人的にはないと考えています。最低限、必要に駆られた際に知識・スキルをある程度短期間で会得できる程度の学習意欲があれば十分なのではないでしょうか。
また、基本的にチームでシステム開発を行うため、チームメンバーと円滑にコミュニケーションが取れる協調性があることも大事です。コミュニケーション・協調性というと友達みたいに仲良くするイメージが先行してしまうかと思いますが、SEにとっての協調性は少し意味合いが変わってくるかと思います。個人のタスクの割り振り、作業の進捗状況をお互い把握した上で、自身の成果物とチームとしての成果物に責任を持つことがSEにおける「協調性」だと私は解釈しています。そのため、単純なコミュニケーションスキル以外にも他人の作業を他人事と思わない、利他的な精神が「協調性」の構成要素の一つとして挙げられるのではないでしょうか。私自身、尊敬する先輩方のように「協調性」を持って業務に励みたいと思っています。

仕事のやりがい

自分がコーディングを担当した機能が、システム全体の中の部品の一つとして稼働していることを確認できた時に、この仕事の面白味、やりがいを感じることができました。
入社1年目の当初、配属されてすぐにコーディング工程に携わることができました。設計書などを読めば、自身の担当機能の役割やシステム全体における立ち位置などは把握できますが、本当に今やっている作業が役立っているのか…?があまり実感できていない状態でした。
システム開発のテスト工程の一つである結合テスト工程で、自身が担当した機能が想定通りに動いていることを確認した際に、自分の作業がシステムの一端に貢献している、ひいてはプロジェクトに貢献できているという実感を強く持ち、モチベーションの向上にも繋がりました。
どんな仕事でも同じかもしれませんが、自分の仕事が誰かの役に立っていると実感できたとき、仕事のやりがいや自身の成長を強く感じることができると思います。

入社以来、経験した仕事

入社1年目では、TypeScriptというプログラミング言語で開発を行う現場に配属されました。当社の新入社員研修では未経験者でもコーディングができるようになるよう手厚く指導を受けることができますが、研修ではJavaがメインであったため、TypeScriptは現場に配属されるまでほとんど触ったことがない状態でした。
初めは不安でしたが、現場でTypeScriptを学ぶ時間を十分にもらえたこと、また先輩に丁寧に指導してもらえたことから、配属された次の週には現場業務に着手することができました。また、研修で丁寧にプログラミングの基礎を学ぶことができたため、言語が違くとも抵抗なく新しい言語を会得することができました。
当社に興味を持ってくださっている方の中には、全くプログラミングの知識がない、情報系の勉強をしたことがない方もいらっしゃると思います。私は全くの未経験で入社しましたが、当社では未経験でもITスキルを学べる環境が整っています。学習意欲さえあれば全く問題ないので、少しでも知識不足・経験不足に関して不安に感じてらっしゃる方がいたらぜひ安心していただきたいです。

入社して成し遂げたこと、嬉しかったこと

先輩方に助けてもらいつつ、ほぼ独力でアプリを一から開発することができた際に、自身の成長を強く感じることができました。
新しく導入する機能のプロトタイプとしてそのアプリを開発しましたが、一からアプリ開発をすることが初めてであったため、まずアプリを構成するクラスはどのようなものが必要になるか、また各々のクラスにどこまでの役割を持たせるか…各クラスにどのような名前を付けるか…それまでの業務であまり考えたことがなかった点まで自分で考える必要がありました。
紆余曲折がありましたが、新入社員研修、現場業務、OJTの指導で学んだことを活かし無事に成果物を作成することができました。当時は入社1年目の末ごろでしたが、1年でここまで成長できたと実感する良い機会となりました。

入社して苦労したこと

当初は、新入社員研修や現場業務でそれまで勉強してこなかった全く新しい分野をインプットすることが大変でしたが、手厚い研修や先輩方の指導のおかげでだんだんとITスキルやSEとして必要な知識を得ることができました。
現在は、働きながら新たに資格を取得するための勉強時間を捻出することが難しいと感じています。先輩にアドバイスをもらい、何時間、何ページ勉強するなどのゴールを設定する・この時期までにこの分野の正答率〇割を目指すなどの短いスパンでも目標を定める、などの工夫をしつつ、資格勉強に励んでいます。

入社を決めた理由

就職活動における当社の会社説明会・人事面接・役員面接を通して、会社の雰囲気や面接を担当した方々の人柄に惹かれて入社を決めました。
また、リモートでの新入社員研修や業務によって技術習得ができるのか、充分なコミュニケーションが可能なのか、という不安が入社当初はありました。しかし研修を担当してくれた先輩社員や、同じ現場の先輩社員が常に発言・質問をしやすい環境づくりをしてくれたおかげで、問題なく研修・業務を行うことができました。
このような所にも会社の風通しの良さが出ており、自分が就職活動時に抱いた直感は正しかったと思いました。

将来の夢・今後何をしたいか

今まで自分がそうされてきたように、後進を育てられる人材になりたいと強く思っています。まずはエンジニアとしての知識・スキルをもっと身につけなければならないと思っていますが、それと同時に人間性も磨いていく必要があると考えています。
相手の考えを正確に引き出せる傾聴力を持つこと、多様な意見・価値観を受け止められるくらい寛容であること、いかなる場合でも平常心を保てるくらい感情をコントロールできること…。挙げればきりがありませんが、このような人間的なスキルも身につけたエンジニアになりたいと思っています。

今ハマっていること

ハマっていることとはまた別かもしれませんが…先日、年代や業種も全く異なる方とお話できるカフェ会に参加してきました。(念のため補足しておくと、いわゆるマルチ商法の勧誘などは全くない健全なカフェ会でした!!!)
他の業種の方とお話する機会があまりなかったので見識が広がったのと、少し年齢の離れた友人ができてとても良い刺激になりました。そこで知り合った友人に触発されて人生で初めてビジネス本を購入しました。ちなみにまだ1ページも読んでいない状態です。
またこのような交流会があれば積極的に参加して、人間関係や知見を広げていければと思っています。
Y.O(2020年 入社)
M.A(2021年 入社)